- 機能性とデザイン性を両立。自然素材に囲まれたバリアフリーの家
施工例
機能性とデザイン性を両立。自然素材に囲まれたバリアフリーの家
生活全般において家族の手助けが必要とする息子様が、将来車いすで自立した生活ができる環境にしたい。そんな思いから全面リフォームに踏み切ったお施主様。
トイレや浴室などの広さ・動線の確保を重視しつつ、自然素材に囲まれた温かみのある住まいつくりを実現されました。無垢の床材や薩摩中霧島の壁際など、素材やモノヘ強いこだわりを持つお施主様には大変ご好評でした。
「間取りもこれ以上に満足度の高いリフォームはないし、何より介助も楽になりました」とお施主様。完成後にお会いした、お嬢さま、息子さまの笑顔も大変印象的でした。
リフォーム内容 | キッチン、バス・トイレ、リビング/ダイニング、子供部屋、廊下 | ||
---|---|---|---|
物件区分 | マンション | 価格帯 | 1000~1500万円未満 |
肌触りが良い無垢の床材は家族全員のお気に入り。壁は「風と海」をテーマに職人に仕上げてもらった。埋め込みのスピーカーも施主様のこだわりの一つ。
「友人と集まってゆっくり飲める空間にしたかった」と施主様。たっぷりの収納で、空間もすっきり保てる。
風通しを考え、キッチンの向きを変更。寝室とつながる扉を開ければ、風と光が。
風通しを考え、キッチンの向きを変更。寝室とつながる扉を開ければ、風と光が。
もっとも重要視した水まわりは車いすでダイレクトに入れるスペースを確保。トイレの壁はLDKとは塗り方のことなる薩摩中霧島の塗り壁に。
もっとも重要視した水まわりは車いすでダイレクトに入れるスペースを確保。トイレの壁はLDKとは塗り方のことなる薩摩中霧島の塗り壁に。
玄関に車いすを置くスペースも。
廊下は屋内用車いすでの移動を想定し、幅900mmを確保。
扉はすべて吊り戸にし、床をフラットに。巾木も車いす用に通常より高さのあるものを特注。
お嬢様待望の自分の部屋。窓側にカウンターを造作し、勉強机に。